京都の森を 守り育てる運動に参加しませんか

世界でも有数の森林国、日本。その中でも京都は府域の75%を森林が占めています。森は、木材の生産だけでなく、地球温暖化の防止や生物多様性の保全など様々な公益的機能を担っています。かつて、私たちは、この森の恵みを生活の中に巧みに取り入れその文化や産業を育んできました。しかしこの半世紀、人と森のかかわりは薄れ、森林の荒廃が進んでいます。当協会は、個人や企業、ボランティア団体などに幅広く参画いただき、力を合わせ京都の森を守り育てる取り組みを行っています。

お知らせ(新着情報)

京都の森と自然を満喫する日帰りツアー「八丁平の湿原を歩く」(2025年2月21日)
近畿地方では珍しい高層湿原を、ガイドの案内で歩きます   今回は、京都市北部に広がる近畿では珍しい高層湿原である八丁平の湿原を、貴重な自然を守る取り組みについてガイドのお話を聞きながら歩きます。 概要 日時 2025年5月10日(土)(荒天時中止...
令和7年度森と木と子どもたちをつなぐ 幼稚園・保育園対象 環境教育支援事業(2025年2月20日)
「森の絵本セット」と「京都の木を使ったおもちゃ」を進呈します 近くの森林で育った木材を使うことは、森林を守り育てるとともに、地域活性化や地球の温暖化防止にもつながります。 次世代を担う感性豊かな子ど...
おうちで森とつながろう!森のえほんクラブ2025春(2025年2月20日)
「おうちで森と繋がろう!」シリーズは、新型コロナウイルス感染症の影響で自宅で過ごす時間が増えた子どもたちとそのご家族を応援する企画としてスタートしました。 今回も、おうちにいても森を身近に感じていた...
国際ソロプチミスト京都様から子どもたちの森林体験学習へのご寄付をいただきました(2025年2月19日)
令和7年2月19日、国際ソロプチミスト京都様に当協会 から府内産木材で制作した感謝状を贈呈しました。 この度の感謝状贈呈は、当協会が取組む子どもたちの森林体験学習の趣旨にご賛同いただき、ご寄付いただい...
株式会社中央倉庫様に感謝状を贈呈しました(2025年2月18日)
令和7年2月18日、株式会社中央倉庫様からいただいたご寄付に対し、当協会から同社あて感謝状を贈呈しました。 この度の寄付は、協会が行う緑化推進活動及びこどもたちへの森林体験学習の趣旨にご賛同いただきご...

お知らせの一覧へ

ページの先頭へ

SDGsに向けた取り組み

Facebookページ