現在、各地で山火事が多発しています。
森づくり活動が本格化する春から初夏にかけては、気温の上昇と乾燥により、火災の危険が特に高まる時期です。
火災防止のため、以下の点に十分ご注意ください。
たき火・火の使用について
- 枯れ草などが多い場所では、たき火をしない
- たき火や火気使用中は、その場を絶対に離れない
- 使用後は完全に消火する
強風時・乾燥時の対応
- 強風時や乾燥が続く日は、たき火や火入れをしない
- 火入れを行う際は、必ず市町村長の許可を受けるとともに必要な防火対策を講じること
喫煙・火の扱いについて
- たばこは指定された場所でのみ喫煙する
- 吸いがらは必ず消し、絶対に投げ捨てない
- 子どもだけでの火遊びは絶対にしない
森の安全を守るため、皆さまのご協力をお願いいたします。
林野庁:山火事予防!!